3杯目のコスタリカコーヒー
ここ数日のマイコーヒー(マイブームという言葉が浮かんできましたが、死語なのでやめました)は、コスタリカ。今も飲んでいるのですが、本日オフィスでのんだコーヒー3杯中3杯がこのコーヒー。他にもコーヒーはあるのですが、最近はなんとなく毎回これを選んでしまいます。
んー、なんというかクリーンな後味が心地よいというか、焙煎自社移行に伴ってコスタリカ豆の産地が変わったのにあわせて、焙煎度を変えたのがよかったという感じです。
コスタリカ内にはいろいろ有名なコーヒーの産地があります。私が滞在したコスタリカ中部のアレナル火山周辺から生物多様性で有名なサンタエレナ国立公園周辺にかけても良質の豆がとれます。場所によっては標高1000mくらいの山の上から海を見下ろせるくらい山と海が迫っていたりします。その風景は美しかったです。
その風景で思い出しましたが、私がコスタリカで(というか中米で)最初に滞在したティラランというコミュニティには牧場があって、そこでみる夕陽がとてもステキで、暗くなるまで眺めていたものでした。
コスタリカ南部のコーヒーは一般的にはあまり聞かず、このコーヒーに出会うまでは私も飲んだことがありませんでした。このコーヒーはその南部からパナマにかけて広がるアミスタットインターナショナル公園周辺の協同組合から。機会があればぜひお試しください。
パナマも有名なコーヒーの産地。私はコスタリカからニカラグアをめざしバスで北上したのですが、パナマに向かうのもおもしろそうですね。
んー、なんというかクリーンな後味が心地よいというか、焙煎自社移行に伴ってコスタリカ豆の産地が変わったのにあわせて、焙煎度を変えたのがよかったという感じです。
コスタリカ内にはいろいろ有名なコーヒーの産地があります。私が滞在したコスタリカ中部のアレナル火山周辺から生物多様性で有名なサンタエレナ国立公園周辺にかけても良質の豆がとれます。場所によっては標高1000mくらいの山の上から海を見下ろせるくらい山と海が迫っていたりします。その風景は美しかったです。
その風景で思い出しましたが、私がコスタリカで(というか中米で)最初に滞在したティラランというコミュニティには牧場があって、そこでみる夕陽がとてもステキで、暗くなるまで眺めていたものでした。
コスタリカ南部のコーヒーは一般的にはあまり聞かず、このコーヒーに出会うまでは私も飲んだことがありませんでした。このコーヒーはその南部からパナマにかけて広がるアミスタットインターナショナル公園周辺の協同組合から。機会があればぜひお試しください。
パナマも有名なコーヒーの産地。私はコスタリカからニカラグアをめざしバスで北上したのですが、パナマに向かうのもおもしろそうですね。
- 2006.08.30 Wednesday
- コーヒー
- 21:53
- -
- -
- -
- -
- by HIROSHI HAYASHIGUCHI